top of page

ブログ

検索

ご家族にひきこもりの方がいる場合

  • 遠藤 一歩
  • 4月17日
  • 読了時間: 3分

ご家族にひきこもりの方がいる場合、ご家族だけで悩まず、専門機関に相談することが大切です。その上で、以下の点に留意して接していくことが重要です。


理解と受容

ひきこもりは本人の怠けや甘えではない ことを理解しましょう。

社会生活への不安や自信喪失、精神的な問題など、様々な要因が複雑に絡み合って起こることがあります。

本人の気持ちに寄り添い、否定的な言葉や批判は避けましょう。

「なぜ?」「どうして?」と問い詰めるのではなく、

「つらいね」「何かあった?」と優しく声をかけるように心がけましょう。

焦らず、本人のペースを尊重しましょう。

無理に外へ連れ出したり、就職を急かしたりすることは、逆効果になることもあります。



コミュニケーション

挨拶や日常的な声かけを続けましょう。

会話がなくても、「おはよう」「おやすみ」「ご飯だよ」など、短い言葉でも良いので、つながりを保つことが大切です。

本人が話したい時に静かに話せる雰囲気を作りましょう。

意見やアドバイスをすぐに言うのではなく、まずよく聞くことを心がけましょう。

共通の話題を見つけて、つながりを持つきっかけを作りましょう。

趣味や興味など、本人が関心のあることについて話してみるのも良いでしょう。


安心できる環境

安全で穏やかな空間を作りましょう。

本人が安心して家で過ごせるように、彼の個人的な空間を尊重し、中断をできるだけ避けましょう。

家族間のコミュニケーションを良好に保ちましょう。

家族が互いに支え合い、穏やかな雰囲気を作ることが、本人にとって精神的な幸福に繋がります。


専門的な援助

専門機関への相談を検討しましょう。

ひきこもり地域支援センター、

精神保健福祉センター、

医療機関など、

専門的な知識や支援を提供してくれる機関があります。

家族会に参加することも有効です。

同じ悩みを抱える家族と交流することで、感情的な支えを得たり、対応のヒントを見つけたりすることができます。

必要に応じて、精神科医やカウンセラーの診察を受けることも検討しましょう。


家族自身のケア

一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。

友人、親戚、専門の相談員などに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります。

自分の時間も大切にしましょう。

趣味や興味を楽しむ時間を持つことで、ストレスを軽減し、精神的な幸福を保つことができます。


福島県内の相談窓口

福島県ひきこもり相談支援センター

: https://hikisen.kowakanet.or.jp/ 電話: 024-955-6203 (火曜日~土曜日 9時30分~17時30分)


福島市ひきこもり家族教室

電話: 024-525-3746


ひきこもりの状態長期的な性質を持つこともあります。焦らず、つながりを持ち続けながら、専門的な援助も活用していくことが大切です。


ご不明な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

凸ゼミ福島

〒960-8101

福島市上町3番4号コマ福島ビル2階2号

ウォーキングアイコン3.png
バス

福島駅から徒歩13分

​福島交通バス 上町下車 徒歩1分

利用時間

利用時間 月-木 10:30~14:30

       金   10:30~14:30,19:00~20:00

​営業時間 月-木  9:00~16:00

       金    9:00~20:00

     土(第2・第4) 13:30~16:00  

024-572-6310

024-572-6313

decomap.png
指クリック.png
bottom of page